Ushikakaricho blog

牛係長blog

【育児】産後ケアホテルの魅力とは?利用者が語るおすすめポイント3選!

出産後の育児が不安・・・どうすればいいの?

 

こんにちは!牛係長です。

 

私は妻・子どもの3人家族で、育児をしているインフラエンジニアです。

 

 

「出産」は育児をするママ(育ママ)とパパ(育パパ)にとって大きなライフステージの転換期。

 

 

新しい家族が誕生する幸せを感じる一方、今までの生活が大きく変わることで心身に大きな負担がのしかかります。

 

 

産後の育ママと育パパは、経験したことのない「赤ちゃんのお世話」に追われることになります。

 

 

育ママは自身の体力回復を後回しにしがちとなり、育パパは仕事で拘束されている中で赤ちゃんのお世話をすることになるため、お互いに体力的な限界を感じることも少なくありません。

 

 

とくに出産後は、育ママの体力やホルモンバランスも不安定なので、体力回復に専念したいところ・・・

 

 

育ママと育パパは育児で大忙し。ストレスを感じて産後うつを発症してしまったり、夫婦の仲が悪くなったりすることも。。
牛係長

 

 

そんな育ママと育パパをサポートするために注目されているのが「産後ケアホテル」です。

 

産後ケアホテルとは?

産後ケアホテルとは、助産師や看護師などの専門スタッフが常駐し、育ママと赤ちゃんに対する専門的なサポートを提供する施設です

 

 

本記事では、出産後に産後ケアホテルを2週間ほど体験した牛係長夫婦の体験をもとにしています。

 

 

こんな方におすすめ

  • 産後間もない夫婦
  • 育児についてどうすればいいのかわからずストレスを抱えている夫婦
  • 育児をしている夫婦のサポートをしたい親戚
  • 産後ケアサービスの感想を知りたいかた

 

この記事を読むことで、読者のみなさんの人生の選択肢を増やすきっかけになれば幸いです。

 

 

産後ケアホテルのおすすめポイント3選!

産後ケアホテルのおすすめポイントを3つにまとめました。

 

おすすめポイント3選

1.育ママの体力回復に専念できる

2.育ママや育パパに優しいサービスと快適な環境

3.産後ケアのプロによる育児サポート

 

 

1.育ママの体力回復に専念できる

産後ケアホテルは、育ママが体力を回復するための理想的な環境を提供してくれます。

 

産後ケアホテルには赤ちゃんのお世話をする専用の部屋を用意。

 

産後ケアのプロである助産師さんやケアスタッフさんが24時間対応していただけます。

 

ポイント

・24時間産後ケアのプロフェッショナルがケアしてくれるので育ママの体力回復に専念できる。

・赤ちゃんの扱い方がわからない育ママ・育パパも安心できる。

 

夜泣きをする赤ちゃんを助産師さんが見てくれるため、育ママは夜泣きに起こされることなく安心して十分な睡眠をとって体力回復に専念することができます。

 

 

体力回復に専念できるのはとてもありがたい。。

 

育ママの体力回復に専念できるので、育パパも安心だよね
牛係長

 

 

睡眠は産後の体力回復に欠かせない要素であり、質の高い休息が得られることは大きなメリットです。

 

 

初産のかたは、赤ちゃんの扱いに慣れていないため、どうすればいいかわからないことがストレスになってしまいます。

 

そんな育ママの不安も、産後ケアではちゃんと対応していただけるのでとても安心です。

 

2.育ママやパパに優しいサービスと快適な環境

産後ケアホテルでは、育ママや育パパにとって嬉しいサービスが充実しています。

 

育ママに嬉しいサービス

1.3食の食事+夜食を提供してくれる

2.ホテルの部屋を掃除してくれる

3.赤ちゃんの服やおむつ、ミルクの用意をしてくれる

4.育パパも赤ちゃんや育ママと一緒にお泊りできる

 

産後ケアホテルでは、育ママや育パパが育児に専念できるよう、掃除や食事の準備といった日常の負担を軽減してくれます。

 

 

例えばこちら。

 

 

※パパの分はありません

 

とても栄養満点でおいしい料理でした。

 

 

ホテルのスタッフが部屋の清掃を行い、栄養バランスに配慮した食事を提供してくれるため、育ママは必要な栄養をしっかり摂ることができます。

 

 

また、リフレッシュのために外出することもできるので、心身ともにリラックスできる環境が整っています。

 

 

他にも、赤ちゃんの服やおむつ、ミルクなど、身近なものまで完備してくれています。

 

 

LINEで連絡をすれば、ミルクやおむつを部屋まで持ってきてくれるので、ストレスなくお世話することができます。

 

 

なんてすばらしいサービス!普通だったら家事や買い物があって身体を休められないよね

 

家事や買い物を必要最低限にすることができるので、育ママも育パパもストレス軽減になるのは大きなメリットだね!
牛係長

 

 

P.S. 夜食も提供いただけるのですが、こちらの薬膳スープ粥が絶品なのでご紹介。

 

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"再春館製薬所 Lashiku(ラシク) 体においしい薬膳スープ粥 保存料・着色料・香料無添加 (4種アソート 20食)","b":"","t":"","d":"https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp","c_p":"\/@0_mall\/dudouce\/cabinet\/566","p":["\/du251008_1.jpg","\/du251008_2.jpg","\/du251008_3.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/dudouce\/du251008\/","t":"rakuten","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/dudouce\/du251008\/","a_id":2620931,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/s\/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A\u0026url=search-alias%3Daps\u0026field-keywords=%E5%86%8D%E6%98%A5%E9%A4%A8%E8%A3%BD%E8%96%AC%E6%89%80%20Lashiku(%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%AF)%20%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E8%96%AC%E8%86%B3%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E7%B2%A5%20%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%96%99%E3%83%BB%E7%9D%80%E8%89%B2%E6%96%99%E3%83%BB%E9%A6%99%E6%96%99%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0%20(4%E7%A8%AE%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88%2020%E9%A3%9F)","a_id":2620934,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":2},{"id":3,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E5%86%8D%E6%98%A5%E9%A4%A8%E8%A3%BD%E8%96%AC%E6%89%80%20Lashiku(%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%AF)%20%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E8%96%AC%E8%86%B3%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E7%B2%A5%20%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%96%99%E3%83%BB%E7%9D%80%E8%89%B2%E6%96%99%E3%83%BB%E9%A6%99%E6%96%99%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0%20(4%E7%A8%AE%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88%2020%E9%A3%9F)","a_id":2629187,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"PhdNd","s":"s"});

 

こちらの薬膳スープ粥のポイントは、添加物不使用で身体に優しく美味しいという点。

 

 

ママの身体にとてもやさしく、かつ野菜もたくさん入っていて栄養満点なんです。

 

 

気になる方はぜひ一度食べてみてください。

 

 

3.産後ケアのプロによる育児サポート

産後ケアホテルでは、授乳や沐浴など赤ちゃんの育児に関することを育児のプロに相談することができます。

 

 

Youtubeやセミナーで勉強したとはいえ、自分のやり方がほんとうにあっているのか不安だもんね。

 

そんな不安も産後ケアホテルはケアしてくれるので、育児初心者の育ママや育パパも安心だね
牛係長

 

プロからお世話の仕方を教えてもらえるため、初めての育児でも心強いサポートが受けられます。

 

 

さらに、産後ケアホテルではパパも宿泊可能なので、一緒に育児の仕方を学び、家族で過ごす時間を大切にすることができます。

 

これにより、家族全員が育児に対する理解を深めることが可能です。

 

 

産後ケアホテル利用の注意ポイント

産後ケアホテル利用の注意ポイント

1.利用費用が高め

2.事前予約必須

3.赤ちゃんの年齢制限あり

1.利用費用が高め

サービスが素晴らしいぶん、費用も高めにかかってしまうので考慮しておく必要があります。

 

あかちゃんのおむつやミルクなどの身の回りの育児用品から、家事の代行、ホテルの宿泊費などで費用はかかります。

 

ただし、その分育ママの心身の回復や育児の不安解消など、得られるメリットも十分にあります。

 

ご自身の資産状況を見直して予算を把握し、産後ケアホテルに相談したうえで利用期間を設定していきましょう。

 

 

こういった便利なサービスを利用するという選択肢をとることができるように、牛係長blogではできるだけ若いうちから資産形成に取り組むことを推奨しています。

 

 

資産形成に関する記事をたくさん掲載していますので、ぜひエンタメ感覚でご覧ください。

 

2.事前予約必須

産後ケアホテルは事前予約が必須です。

 

直前になればなるほど予約が取りづらくなりますので、数か月前から産後ケアホテルに連絡を取ることをおすすめします。

 

 

どのくらい前から予約してたの?

 

ぼくの場合は、だいたい4か月前くらいから予約をとっていたよ
牛係長

 

出産日はよく変動するって聞くけど、そのあたりの事情は考慮してくれるのかな?

 

もちろん変動することも考慮してくれるよ!このあたりは早めに産後ケアホテルに相談しにいこう!
牛係長

 

 

病院から退院までの流れや必要なものを相談すると、丁寧に回答していただけます。

 

3.赤ちゃんの年齢制限あり

産後ケアホテルでは、赤ちゃんの年齢制限を設けている場合があります。

 

いざ利用しようと思ったら年齢制限に引っかかったなんてことがないように事前にホームページで確認することをおすすめします。

 

時間に余裕をもって相談しに行くことで、計画的な育児をしていこう!
牛係長

 

まとめ

育ママ・育パパ必見の産後ケアホテルについて解説しました。

 

 

産後ケアホテルは育ママ・育パパどちらにもメリットのあるサービスを提供しています。

 

 

利用される場合は、資金面や早めの計画をたてましょう。

 

 

資産形成が必要だなと思ったら、ぜひ牛係長blogに遊びに来てください!